**1. ニューヨーク外国為替市場の動向と影響:**
– ドル円は7月の米小売売上高が予想を上回り、145.82円まで上昇したが、他の米経済指標の弱さから伸び悩んだ。
– ユーロドルは1.0898ドルまで下落し、その後1.09ドル半ばまで反発した。
– ユーロ円は欧州時間の高値159.34円から158.69円まで下落した。
– 軟調な米株がドルの伸びを制約した。
**2. 東京外国為替市場の展望と介入の警戒:**
– 本日の東京外国為替市場のドル円は、本邦通貨当局のドル売り・円買い介入に警戒する展開となる。
**3. 過去の円買い介入とボリンジャーバンドの位置:**
– 昨年9月22日に円が145.90円まで上昇した際、通貨当局はボラティリティー抑制を名目に円買い介入(2兆8382億円)を行った。
– 昨日のドル円は145.87円まで上昇し、本日のボリンジャーバンド+2σは146.43円付近に位置しており、146円台に向けて上昇する際の注意が必要。
**4. 鈴木財務相の発言と円安への牽制:**
– 鈴木財務相は為替市場の動向に高い緊張感を持ち、円安に対応する姿勢を示した。
– 投機筋の動きが企業の将来的経営計画や家計に影響を及ぼす可能性があるとの懸念を表明。
**5. ニュージーランド準備銀行(RBNZ)の政策金利と経済動向:**
– RBNZは政策金利を5.50%で据え置く見込み。
– インフレ抑制のために利上げを実施し、経済は冷え込んでおり、マイナス成長と景気後退(リセッション)が続いている。
**6. 米国の経済指標と展望:**
– 7月の米小売売上高は前月比+0.7%で予想以上の成長。
– アマゾンのビッグセールが指数に影響を与えた。
– 自動車、建材、給油、食品を除いたコントロールグループの伸びが強く、GDPの成長に寄与。
**7. カシュカリ総裁の発言とインフレへの対応:**
– カシュカリ総裁はインフレを巡り、進展があるものの依然過剰に高いと指摘。
– インフレが目標に向かっている証拠が必要であり、FRBの行動が注目される。
– 利上げは完全に除外せず、利下げにはまだ長い道のりがあると述べた。
**8. ゴールドマンサックスの見通しと金融政策の影響:**
– ゴールドマンサックスのエコノミストは、インフレ鈍化が進行し、年内に利上げ終了、来年第2四半期に利下げの可能性を示唆。
– サービスコアインフレの鈍化が遅れ、追加利上げの可能性が残る。
**9. 為替レートの見通しと市場の売買交錯:**
– ドル円の見通しは145.00─146.00円。
– ドルは9カ月ぶり高値圏で売買が交錯しており、金利の動向が影響を与えている。
**10. 予想される通貨レンジ:**
– 予想されるレンジ:ドル/円が145.00─146.00円、ユーロ/ドルが1.0850─1.0950ドル、ユーロ/円が158.20─159.40円。